住み慣れた家での生活・家族との生活を支えること。仲間を支えること。

 

やまのやは、年を重ね、また認知症などの病気によって不安やしんどさ、

億劫さを感じている方が、住み慣れた家や地域で安心して暮らし続けること、

家族と一緒に安心して暮らしていくことを支えていくために、お一人お一人が

必要とするケア・サービスにできるだけ柔軟に対応し、できる限りの力を尽くして

いきたいと考えています。

 

デイサービスを利用する方に、機能訓練などを行うことももちろんですが、

ご本人やご家族が感じている、抱えているつらさや困難に気づき、

また困難を乗り越えてこれまでの生活を守っていくためには

臨機応変な対応や人が対応するからこそ乗り越えられる部分が大きいと考えています。

 

ご利用者の方の「ここに来るとほっとする」「ここに来ると楽しい」のため、

ご家族の「元気になって嬉しい」「やまのやに行って笑顔で過ごせていると安心」のため、

職員で意見を出し合い、学び合っていける事業所でありたいと思います。

 

ご利用者のため、ご家族のため、

そして、そこで働く職員がその人らしく力を発揮できるように、

一緒に奮闘し、力を尽くしていきたと思ってくださる方をお待ちしています。

 

 

 介護についても、チームで働くということについても、

奥が深く、難しさや困難に直面することもありますし、学ぶことが尽きません。

 

しかし、学べば学ぶほどに、その面白さややりがいに感じられることが増してくる

ものでもあります。

 

人は、人とのつながりによって生かされ、

そして関わる人や社会に対して、どれだけ自分も力を尽くしていけるかということを

体感できることが、充実感や生きがいにつながっていくものなのだと、

自分自身、年齢を重ねていくほどに感じるようになりました。

 

力を出し切れていないと感じていたり、

もっと利用者さんに喜んでもらえたらいいのにといった想いや、

職場での人間関係等で仕事に集中しづらさを感じている方。

 

自分にうまくできるか自信はないけれど、

今よりも挑戦して働いていきたいという想いや、

人と深く関わり、やりがいを感じて働きたいという方。

 

ぜひ、やまのやで、人と深く関わり、学び挑戦をしていきませんか。

 

代表の何より、人を大切に想う理念のもとで、

ご利用者も職員も、一人ひとりがその人らしく、いきいきと輝ける場をつくっていきましょう。

 

デイサービスという場を通じて、

認知症を抱える方やご家族が、安心と笑顔ある暮らしを続けられる支援に

携わらせていただけることは、とても有難くとても意義のある時間です。

 

まだまだ学ぶこと、反省することばかりの身ですが、

いずれ、デイサービスへの通所が難しくなった方にも、

安心して過ごしていただけるような施設の運営にも携わらせていただくことができたらという

想いもあります。

 

デイサービスという場を中心に、

認知症になっても、その方がその方らしく過ごし最期を迎えられる。

そして、そのご家族も笑顔でそれぞれの生活を送ることができる。

そういった支援を様々な形でさせていただけるよう、体制の整備等目指しています。

 

少しでもご興味・関心を持っていただけました方には、

ご応募という形でなくても、ざっくばらんに様々お話をさせていただけたらと思いますので、

お問合せフォームやお電話にてお気軽にお問合せいただけますと幸いです。

 


※令和7年4月現在

 

【職務内容】

介護職としては、

送迎や入浴介助、昼食作り、レクリエーションなどデイサービスでの介護業務全般があります。

生活相談員・管理者としては、

ケアマネジャー・ご家族との連絡・相談や、営業業務、職員のサポート等ありますが、

これまでのご経験等に合わせて仕事内容を調整していきます。

【待遇】

月給:201,240円~(残業代別途)

その他:手当(主任手当・相談員手当)・残業代等

    生活相談員手当:3,000円~13,000円

    主任手当5,000円~15,000円

賞与:年2回

社会保険:完備

交通費:支給有り

試用期間:有り(社会保険は試用期間の始めから全て加入。)

年次有給休暇:6ヵ月継続した10日 ~法定通り

 

※管理者候補として勤務時の給与例 (残業20時間・生活相談員兼務とした場合)

  262,565円 (基本給+生活相談員手当+主任手当+残業代)

 これまでの勤務のご経験や実績に応じてご相談させていただきます。

 

【就業時間・休日】

就業時間:8時45分~17時30分(休憩45~60分)

休日:週休2日(春日町は水・日休み/大泉は土・日休み)年末年始。

勤務:春日町事業所または大泉事業所

残業:月10~20時間程度(残業可能な時間や業務範囲は応相談) 

【応募資格】 

運転免許(オートマ限定可)をお持ちの方。

介護の資格や経験がない方でも歓迎です。 

入社後に経験を積みながら、資格取得が可能です。


職員の声

  • 今の仕事のやりがいは何ですか?

    ご利用者の笑顔とそれを見て喜ぶ職員の皆さん、ご家族からの言葉が大きなやりがいです。 私自身、この仕事が向いているとは思えないですし、同じ職に就いている方の話を聞いていても、向いていると 感じて就いてはいない方が多い印象です。 実際、「大変だな」「難しいな」と感じる場面がまだまだあります。 それでも、あぁ頑張らないとと力が湧いてくるのは、一緒に頑張ってくれている職員の皆さんが ご利用者の変化や笑顔をみて、「やった!」「よかった!」と心から喜んだり安心している様子に触れた時の喜びが大きいからだと思います。 また、日々のご利用者の笑顔やおしゃべりに癒されることはもちろんですが、ご家族から「やまのやさんに通えて本当によかった」「皆さんいい人ばかりで、やまのやさんに出会えてよかった」という感謝のお言葉をいただくときに、まだまだ頑張らなくてはと力強く後押しされます。 管理者の勉強会も始め、他の方とも話し合いをしながら学んでいても改めて思うことは、様々難しさは感じるけれども、同時に、学び甲斐があり、頑張り次第で、大きな可能性を切り開いていくことができる仕事だということです。

  • 職場の魅力について教えてください

    様々なことに挑戦し、想いを実現できる環境があります。 代表は「人が活きて事が成る」という理念を込めて「ヒトナ株式会社」という社名にしました。 一人一人がその人らしく、やまのやの仕事を通じて輝けることを大切にしたいという強い想いが込められています。 それぞれの得意・不得意、それぞれの状況を考慮されながら、その人らしく力を発揮してくということを会社がバックアップしてくれます。ご利用者の方への想いを発揮できるよう、会社が様々受容し、認めてもらえる環境があります。 介護という仕事は、本当に奥が深い仕事だと思います。 チームとして、介護職として守らなくてはならないことはもちろんありますが、 枠にはまった動きではなく、それぞれが働きやすく、それぞれの良さが発揮されるようにと配慮してもらえる職場です。

  • 一緒に働きたい方を教えてください

    真面目な方、ご利用者の方にも、一緒に働く職員にも気遣いができる方とご一緒していきたいと考えています。 介護経験は問いません。 経験者の方には、これまでの経験を発揮し、より磨いていきたいものを学んでいただける環境を作っていきたいと思いますし、未経験の方には、基本から学んでいただきながらも、その方らしい感性やこれまでの介護以外でのご経験を活かしていただけるようにしていきます。 認知症によるお困りごとを抱える方、お一人お一人のお気持ちに寄り添い、どうしたら、より心地よくお元気に過ごしていただけるかと考えて、対応していきたいと思える方、よりよい仕事をしていきたいという意欲をお持ちの方とおもに、よりよいケア、よりよい職場環境を目指していきたいです。


やまのやの職員募集ページをご覧くださり、ありがとうございます。  

ご応募やご質問等、お気軽にお問合せ下さい。

 

TEL:03-5936-5136 (春日町事業所)

    03-5936-7224(大泉事業所)

担当:泉